100の歴史
NSGグループは2018年、100周年を迎えました。
それは挑戦の歴史でもありました。
キャンペーンを終えたガラス熔解窯内部

苦闘1934 - 1949
成長1950 - 1971
拡張1972 - 1989
挑戦1990 - 2005
-
1990
LOF社に20%資本参加
-
1991
TFT液晶基板ガラス会社
NHテクノグラス社の設立 -
1993
大阪本社ビルの改修
改修後の外観 -
1994
日米包括経済協議(板ガラス分野)合意
日米包括経済協議の始まりを伝える新聞記事
1994年8月31日朝日新聞紙面より -
1995
阪神・淡路大震災の発生
阪神・淡路大震災の被災状況を伝える新聞記事
1995年1月18日 朝日新聞紙面より -
1995
ベトナムにフロート板ガラス会社を設立
操業開始当時のベトナム・フロート・グラス社 -
1995
中国 蘇州市に情報電子用ガラス会社を設立
蘇州板硝子電子社外観 -
1995
網なし防火ガラス”パイロクリア®”の発売
パイロクリア®と網入りガラスの比較 -
1997
世界初 真空ガラス“スペーシア®”の開発に成功
真空ガラス“スペーシア®” -
1997
中国でフロートガラス、自動車用ガラスの生産を開始
天津日板フロートグラス社と
天津NSG安全硝子社正門 -
1998
千葉工場にオンラインCVD設備を設置
-
1999
カンパニー制、執行役員制を導入
-
1999
日本硝子繊維㈱,㈱マイクロオプトを吸収合併
ガラス長繊維(左)と
セルフォック®・マイクロレンズ(SML)(右) -
2001
日本無機株式会社を完全子会社化
エアフィルターと濾紙 -
2001
ピルキントン社を持分法適用会社化
-
2004
本店を東京に移転
本店を移した日本板硝子東京ビル -
2004
セルフォック®・レンズ・アレイ(SLA)増産
SLA構造図 -
2005
舞鶴事業所 APBL炉稼働
安全操業を祈願する藤本勝司社長